キュニョーの巨砲
撃てるのはせいぜい豆くらいなものですが。(PC閲覧推奨)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
超鉄大帝テスラ!
そうだ、超鉄大帝テスラだ!
昔、ブロスでまだダビスタ連載していた頃に、とにかく線の密度、濃さに圧倒されてか、すっごく印象に残ったが未完に終わった漫画があって、あとは緋色とかスカーレットとか6人くらいの男の子の人形とか、断片的には覚えていたけれど、その他は題名含めて、全く忘れていた漫画。
堂々と最後のページに「未完」なんて描くから、また連載再開されるんだろうなぁ、とか、そんな事考えていましたが、ついに再開されることなく、ブロス休刊(と言う名の廃刊だろうなぁ)。
その超鉄大帝テスラが、どうやら角川系列で完全版出ているようですねー。これも未完のようですが。
話は、当時の私にゃちっとも理解できなかったんですが、それでも絵を見てて面白かったんで、毎回読んでいました。懐かしい。
知らん間にドラマCDなんかも出してるしさー。
…しかし、キャラの見た目はそこまで好きじゃあないんだよなぁ…。
そうだ、超鉄大帝テスラだ!
昔、ブロスでまだダビスタ連載していた頃に、とにかく線の密度、濃さに圧倒されてか、すっごく印象に残ったが未完に終わった漫画があって、あとは緋色とかスカーレットとか6人くらいの男の子の人形とか、断片的には覚えていたけれど、その他は題名含めて、全く忘れていた漫画。
堂々と最後のページに「未完」なんて描くから、また連載再開されるんだろうなぁ、とか、そんな事考えていましたが、ついに再開されることなく、ブロス休刊(と言う名の廃刊だろうなぁ)。
その超鉄大帝テスラが、どうやら角川系列で完全版出ているようですねー。これも未完のようですが。
話は、当時の私にゃちっとも理解できなかったんですが、それでも絵を見てて面白かったんで、毎回読んでいました。懐かしい。
知らん間にドラマCDなんかも出してるしさー。
…しかし、キャラの見た目はそこまで好きじゃあないんだよなぁ…。
PR
この前、ホルス・マスターの10巻を読み返したら、どう考えてもジュリオとブルゴが(一昔前の言い方をすれば)雲雀というか、そーゆー方面に逝った感じの展開が来てびっくりでした。
いやまさかと思ってたけれどさぁ、これ、しっかり頂いてるよね、ジュリオさん?
同じ事は13巻にも言えるんですが(つってもこちらは光源氏だが)。5巻と、同じ10巻のシャンカラはあからさますぎてすぐ分かった。
つーか、10巻のシャンカラとアルハイムについては、7巻からすっとんで、いきなり12巻から読んだので、あとから間を読んですっきり納得した次第。
さっすが(現在もどうだか知らんが)ファミ通文庫のピンク度指針作品!
(対談では挿絵が時々編集部でも物議をかもすとか言ってるけれど、文章だってアレよね?文絵ともに北沢慶よりもはるかに控えめだけど)
…これは理解できるようになったと喜ぶべきなのか、複雑な心境。
それに10巻買ったときって3、4年前だから攻めとか受けとか分かってたんだけど、ねぇ。
つか此路さん、10巻のあとがきで「やっぱりジュリオは攻だよねー」とか書いてあったし、対談の雰囲気的にも女性ぽかったから、そうなんだと思ってたのに…っ!(何に悔しがっているんだ)
あーそうだ、同人誌なんて一冊も持ってないよなー、なんて思ってたら、一冊だけ持ってました。
ホルス完結記念に当選者だけに送ったという「バルナスローの霧」。
だって、あとがきに「超レアな同人誌」って公言してるもん、嬉野さん。
とりあえず言えるのは、ホルス・マスターは多感な時期に読むもんじゃあないよねーということ、か?
いやまさかと思ってたけれどさぁ、これ、しっかり頂いてるよね、ジュリオさん?
同じ事は13巻にも言えるんですが(つってもこちらは光源氏だが)。5巻と、同じ10巻のシャンカラはあからさますぎてすぐ分かった。
つーか、10巻のシャンカラとアルハイムについては、7巻からすっとんで、いきなり12巻から読んだので、あとから間を読んですっきり納得した次第。
さっすが(現在もどうだか知らんが)ファミ通文庫のピンク度指針作品!
(対談では挿絵が時々編集部でも物議をかもすとか言ってるけれど、文章だってアレよね?文絵ともに北沢慶よりもはるかに控えめだけど)
…これは理解できるようになったと喜ぶべきなのか、複雑な心境。
それに10巻買ったときって3、4年前だから攻めとか受けとか分かってたんだけど、ねぇ。
つか此路さん、10巻のあとがきで「やっぱりジュリオは攻だよねー」とか書いてあったし、対談の雰囲気的にも女性ぽかったから、そうなんだと思ってたのに…っ!(何に悔しがっているんだ)
あーそうだ、同人誌なんて一冊も持ってないよなー、なんて思ってたら、一冊だけ持ってました。
ホルス完結記念に当選者だけに送ったという「バルナスローの霧」。
だって、あとがきに「超レアな同人誌」って公言してるもん、嬉野さん。
とりあえず言えるのは、ホルス・マスターは多感な時期に読むもんじゃあないよねーということ、か?
し、深夜食堂が、秋にドラマ化ですって…っ?!
と、ここに書いておきながら、配役はまだ確認していないという。
なんせ、本誌見てすぐ書いてるもんですからー。
…と思ってたら、ガチでまだ配役のアナウンスないんですねぇ。
誰がやるんだろう、特にマスター。
にしても、コンスタントに続きますなぁ、ビックコミックのドラマ化。
あんどーなつ(オリジナル)もそうだし、二十世紀少年(スピリッツ)もそうだし。
そういや、毎回映像化している(例外はプルートゥ)浦沢さんはともかく、あんどーなつの作画の人は、以前もドラマ化されてませんでしたっけ?その時は野球漫画の作画担当でしたが。違うかな。
あの頃は、連載してる漫画が尽くドラマ化してる気がするんで…。
いや、気がするんじゃなくて、本当に多かった。今も多い。何でだか。
次はクロード辺りだろうか。それとも玄米先生?
つーか作品殆どを映像化してる小学館って凄いねぇ。
テレビ局とのつながり太すぎだろう。
と、ここに書いておきながら、配役はまだ確認していないという。
なんせ、本誌見てすぐ書いてるもんですからー。
…と思ってたら、ガチでまだ配役のアナウンスないんですねぇ。
誰がやるんだろう、特にマスター。
にしても、コンスタントに続きますなぁ、ビックコミックのドラマ化。
あんどーなつ(オリジナル)もそうだし、二十世紀少年(スピリッツ)もそうだし。
そういや、毎回映像化している(例外はプルートゥ)浦沢さんはともかく、あんどーなつの作画の人は、以前もドラマ化されてませんでしたっけ?その時は野球漫画の作画担当でしたが。違うかな。
あの頃は、連載してる漫画が尽くドラマ化してる気がするんで…。
いや、気がするんじゃなくて、本当に多かった。今も多い。何でだか。
次はクロード辺りだろうか。それとも玄米先生?
つーか作品殆どを映像化してる小学館って凄いねぇ。
テレビ局とのつながり太すぎだろう。
プロフィール
-
HN:湧点性別:女性趣味:ゲームとお絵かき自己紹介:ぽちぺこぽちぺこと日々を文章化しています。
世界は愉快で溢れている!(←
現在は徐々に絵を載せるペースを上げたいところ。
カテゴリはひっそりと増えている場合もあったりします。
○リンクの説明
・my revolver
後輩たちとやっているデモパラセッションのリプレイが載る予定のサイト。いまどうなっているのかは、あんまり考えたくない。
・pixiv
メインはポケ擬企画です。